がんばれ全塗装!5

これは、ボンネットの一部です。
分かってもらえますかね〜。サフを吹いたら、下の赤が溶けてでてきたのだ!
よ〜く考えたら、以前プラモデル用のラッカーで塗装していたのであった。
再び、全部はがしてサフの塗り直しです。
悲しすぎる・・・

やはり、冬の虫が飛んできた。
シンナーの臭いに誘われて〜〜、酔っぱらった末に突撃です。
まっ、よくあることですな。
もはや、虫ぐらいでは、驚きません。。。
2000年1月15日

ついに、塗ってしまった。それにしても何でこんな色なわけ???
イメージでは、もっと暗い色合いのはずだったのだが・・・
もう塗ってしまったものは、しかたない。みなさん、笑わないでください。
分かりにくいと思いますが、緑系の青なんです。少し黒が入ってるはずなんだけど、
光が当たると水色なんだな〜。
しかたないので、高梁川ブルーだと言い張ることにしました。
コンプレッサー側にレギュレーターをつけているものの
ガンまでの距離が20メートルもあるため
ガンから水が吹き出し、たいへんなことに・・・
ガンの根元に見ず抜きを取り付けておけばよかった。。
まったく、とほほである。

ホームセンターで発見した、筆です。先がくにゃくにゃなります。
これが、すっごくいいんだな〜。
スプレーガンの届かない所は、これにかぎる。
この際、エンジンルームもこれでぬっちゃおうかな〜。

またも、やってしまった。
塗装前の脱脂を忘れ、研ぎ直しです。
みなさん、脱脂はきちんとやりましょう。
| Back | Next |